育児休業

こんにちは!

私アラフォーですが、初めて髪の毛をブリーチしてしまいました!笑

染めるの自体もたぶん10年ぶりぐらい。

今専業主婦だし、産後の抜け毛が落ち着いてきたし、

なんか最近白髪が気になるし…で勢い余って脱色しちゃったかんじです。

毛先の傷み激しいけど、しばらく楽しもうと思います。

 

 

さて、タイトルの「育児休業」ですが、なんと!この度!!

パパが取得してきました~✨パチパチ~✨

ぴーちゃんは月齢9か月になり、生活リズムは安定してきているけど、

このタイミングでの取得…?

育休とる男性の多くは産後すぐだと思うけど、我が家は

①2人目の子で新生児扱いの経験あり

②上の子の体力が無限大

③子が1才になるまで取得の権利ある

④仕事の調整

上記により、育休中のパパのミッションを

夏休み中のみーくんと全力で遊び、体力を消耗させる!

ということで、今回の取得になりました!

ボーナス月にかけて社会保険料の免除も考えたけど、これはちょっとできなかった…

 

ただ、育休取得までの道のりはなかなか厳しそうでした。

パパの会社は社員数もそんなに多くなく、担当している業務が幅広い、専門的な部分は一人担当で、代打をどうやって出そうかと悩んでいました。

引継ぎの量も多く、引継ぎされる方も「一体お給料いくら貰ってるんや?」と。

是非、パパの上司に言ってください!お願いします!!笑

そして取得直前は毎日残業&休日の在宅で仕事…

家にいる私ですら、安定していた生活リズムが崩れるなら、育休取らなくてもいいのでは?と一瞬よぎりました。

が、これだと男性の育休は増えないなって。

育児を女性側に多く負担させてるってこと。男性は仕事、女性は家で家事育児をって。

私は専業主婦をしてるので、家事担当は納得できるんですが、

育児は父母両方でしてほしいし、

今は仕事をしている女性も多いのに、育児のために時短にしてるのって、

やっぱ女性が多いですよね。

育休や時短を取ったりするのって、本人、会社も大変なのはわかるんだけど、

男性側を雇っている会社は、その負担を女性側の会社に負わせていることを自覚したほうがいいよね。つまり、育休・時短の申し出があったら、拒否しちゃダメだと。

幸いなことに、パパの会社は上司も理解がある方で、育休取得について積極的に動いてもらえたようで、負い目を感じることなく取得できています。

 

男性の育休取得、2022年は法律もいっぱい変わって、いい方向に向かっているから、

もっと気軽に取れる世の中になってもらいたいな。

赤ちゃんの時期の子供の成長を父母で共有してほしい。

 

なんかいろいろ書いたけど、いろんな家族の形があるのは分かっているので、

一方的に育休取れ!ということではなく、

それぞれの家庭で、それぞれの希望が叶うような生活が送れたら、と。

育休取りたい人は、気軽に取れますよ~

働きたい人は、いつでも保育園に預けられますよ~とか。

 

来年の収入はちょっと減っちゃうけど、給付金も出るし、権利だし、

この夏の経験はプライスレスになる…はず!

いっぱい遊んできますね🌻